双子の仲良さが、学力向上の秘訣

仲良し

今日は、大学合格した我が家の双子はなぜ学力に差がなかったのか、ずっと仲が良かったことが何か良い作用があったのか、双子の息子達に聞いたことを交えながら書いていきます。

初めましての方はこちらも見てくださいね🤗

東京大学文科Ⅰ類も東京医科歯科大学医学部も差はほとんどない

文系と理系で偏差値で比較することは難しいですが、両方とも難関であることは確かです。

国公立大学 学部(文系) 偏差値 

偏差値          大学名(学部)
83東京大学 (文科Ⅰ類)
82東京大学 (文科Ⅱ類)
81京都大学 (文)  京都大学(法)  京都大学(経済・経済経営)
80
79京都大学 (教育-教育科)  京都大学 (総合人間ー総合人間)
78一橋大学 (法)
2022年度入試 文系偏差値表

国公立大学 学部(理系) 偏差値

偏差値大学名(学部)
81東京大学 (理科Ⅲ類)
80京都大学 (医・医)
79
78東京医科歯科大学 (医・医)    大阪大学 (医・医)
77東京大学 (理科Ⅰ類)       東京大学 (理科Ⅱ類)
76東北大学(医・医) 千葉大学(医・医) 名古屋大学(医・医) 九州大学(医・医)
2022年度入試 理系偏差値表

文系・医系の偏差値に表すとの差はあるものの、超難関大学であるこには変わりはなかったのです

大学生になった我が家の双子にどうして差がないのか聞いてみました

双子で差がなくて良かったよね。それで相手を恨んだりしないし。どうして差がなかったのかな?

双子 5歳

差がないから仲がいいのではなく、仲がいいから差がないんだよ

学校から帰ってくると、毎日ずっとそれぞれの部屋のドアを開けて話をしていて、親が入る隙はないほど仲が良い二人でした。

当時、何を話していたのか聞いてみると、勉強のこと部活のこと、友達のこと、例えば、今度の試験はどの範囲だとか、問題集は何がいいなど、授業は今どの辺りまで進んでいるのかなど常に話していたそうです。

つまり、自然と情報交換が出来ていたと言います。

そして双子は言います「差がないから仲がいいのではなく、仲がいいから差がないんだよ」と。

相手の良いところはとことん見習う

ノートのまとめ方を真似していた

中学から別々の学校に行っていた双子ですが、次男(医科歯科)は長男(東大)のノートのまとめ方を見て、字も綺麗、要点もまとまっていてわかりやすいので、自分に身につくまで真似をしていたそうです。長男も嫌がらず、どんどん見せて、見せると思うと綺麗に書き、わかりやすく纏める。その繰り返しで自分も理解していたと言います。

次男の中高一貫校は数学の進みがとても早いので、解き方のコツを教えてもらう

次男の進学した中高一貫校は数学の進みが早く、ベクトルは中学2年生で習っていたと言います。長男の学校は高校生になってからだったので、ベクトルに限らず、次男に数学のわからないところは教えてもらっていたそうです。

英単語の参考書は長男と同じものを

長男の進学した中高一貫校は「鉄緑会 東大英単語熟語」を使用していました。長男は英語が得意、次男は英語が苦手だったので、英単語の参考書は長男を真似して同じものを自分で購入し、勉強していました。どこまで進んだ、どこまで覚えたなど、二人でよく話をしていたようです。

改善すべきところは、お互いはっきり言う

二人を見ていて、ごくごく稀に、言い合いをしているような時があります。小学生の頃は如何にも喧嘩をしている様子でしたので止めていました。

しかし、高校生になってからは、「大事な議論しているから入らないで」と言われるようになり、止めずにそのままにするようにしています。

つまり、サッカーや勉強の仕方、生活のことで、こうした方がいい、あれは時間がかかりすぎるなど二人で話し合っているうちにヒートアップしているだけで、喧嘩をしているわけではないのです。

そして冷静になってから、相手が言うことは確かにそうだったなと思い、お互い改善している様です。

思春期の頃は双子の比較に悩んでいた

思春期は、双子故の比較に悩んでいたこともありました。例えば、どちらの学校の偏差値が上、学年の順位など。

二人は仲の良さでそれを乗り越えて、お互いをを認めていたのです。

詳しい記事は⏩https://kazumini.com/twins-hikaku/

まとめ

大学合格で、差がほとんど無いことがわかった双子ですが、確かに長男のサッカー部の試合で保護者の方に会って、「双子で揃って賢いってすごいね〜」と言っていただけることがあります。

子育てにおいて常に「個性ではあるけど、出来るなら差がつかないと良いな。」と思っていました。今、大学生になり、差がなかったことが嬉しいことだと実感しています。

そしてそれは二人で励まして、助け合って、教え合えたこと、それは仲がとても良かったから出来たことだと息子達に教えてもらいました。

つまり、「兄弟仲の良さは、学力の差をなくす」ことは可能なことなんだと思います。